計算間違い

現在、小学生も中学生も多くの学年で図形の単元に取り組んでいます。

 

そこで、見ていて気になるのが計算ミスです。

 

まず一つアドバイスとしては、少しでも計算が楽になる方法で行うことを指導しています。前から順番に計算すると複雑な式でも、分配法則や交換法則を使うことでとても簡単になることもありますので、まずは全体を見渡して計算の道筋をたててから取り組むように伝えています。

 

ただ正直なところを言うと、計算間違いをうっかりミスと軽く考えている生徒が多いことがもっと問題です。そういう生徒は、ミスを指摘しても、ほとんど気にかけないのです。

 

いくら途中までは正確に解いていったとしても、もし最後で間違ったら結局その問題は0点で、何もしなかった人と同じになります。

 

社会に出てからは、正確にものごとを行えないと、大きく信用を失います。小中学生の勉強が大人になるための準備だとすれば、今こそミスをなくす習慣をつけなければいけない時期なのです。

 

「計算ミスは絶対にしてはいけない」と考えないといけないのです。

 

実はそろばんの練習をしていると、計算間違いにはとても敏感になります。玉の一つも間違えてはいけないという強い信念のもとで練習を積みまるので、集中力も高まり、すべてのことにおいてとても注意深くなります。

 

単に計算が早くなるだけではなく、すべてをきっちり行うという考えを身につけられることが、そろばん学習の大きな効能だと私は考えています。